徳山民俗資料収蔵庫(とくやまみんぞくしりょうしゅうぞうこ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある民俗資料収蔵展示施設。徳山ダム建設のため全村離村した旧徳山村に伝わった「徳山の山村生産用具」5,890点(国の重要有形民俗文化財)を収蔵展示する。この収蔵数は山村生活用具としては国内最大である。 「徳山の山村生産用具」を良好な状態で保管し、展示も可能にする目的で整備され道の駅星のふる里ふじはしに隣接して2003年(平成15年)12月6日に開館した。 徳山の山村生産用具は当初、1987年(昭和62年)3月11日に開館した徳山文化財保存施設に保管されていた。この施設は旧・藤橋村立横山小中学校体育館を改修した建物であった。

Property Value
dbo:abstract
  • 徳山民俗資料収蔵庫(とくやまみんぞくしりょうしゅうぞうこ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある民俗資料収蔵展示施設。徳山ダム建設のため全村離村した旧徳山村に伝わった「徳山の山村生産用具」5,890点(国の重要有形民俗文化財)を収蔵展示する。この収蔵数は山村生活用具としては国内最大である。 「徳山の山村生産用具」を良好な状態で保管し、展示も可能にする目的で整備され道の駅星のふる里ふじはしに隣接して2003年(平成15年)12月6日に開館した。 徳山の山村生産用具は当初、1987年(昭和62年)3月11日に開館した徳山文化財保存施設に保管されていた。この施設は旧・藤橋村立横山小中学校体育館を改修した建物であった。 (ja)
  • 徳山民俗資料収蔵庫(とくやまみんぞくしりょうしゅうぞうこ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある民俗資料収蔵展示施設。徳山ダム建設のため全村離村した旧徳山村に伝わった「徳山の山村生産用具」5,890点(国の重要有形民俗文化財)を収蔵展示する。この収蔵数は山村生活用具としては国内最大である。 「徳山の山村生産用具」を良好な状態で保管し、展示も可能にする目的で整備され道の駅星のふる里ふじはしに隣接して2003年(平成15年)12月6日に開館した。 徳山の山村生産用具は当初、1987年(昭和62年)3月11日に開館した徳山文化財保存施設に保管されていた。この施設は旧・藤橋村立横山小中学校体育館を改修した建物であった。 (ja)
dbo:collection
  • 5890点
dbo:postalCode
  • 501-0804
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1243355 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2012 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88248742 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:mapSize
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:nativeNameLang
  • en (ja)
  • en (ja)
prop-ja:pushpinMap
  • Japan Gifu (ja)
  • Japan Gifu (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:事業主体
  • 岐阜県 (ja)
  • 岐阜県 (ja)
prop-ja:公式サイト
prop-ja:収蔵作品数
  • 5890 (xsd:integer)
prop-ja:名称
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
prop-ja:専門分野
  • 徳山の山村生産用具 (ja)
  • 徳山の山村生産用具 (ja)
prop-ja:所在地
  • 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山 (ja)
  • 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山 (ja)
prop-ja:所在地郵便番号
  • 501 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • Tokuyamaminzokusiryouko.JPG (ja)
  • Tokuyamaminzokusiryouko.JPG (ja)
prop-ja:画像説明
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
prop-ja:経度分
  • 27 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 136 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 48.090000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 38.200000 (xsd:double)
prop-ja:開館
  • 0001-12-06 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
georss:point
  • 35.57727777777778 136.46335833333333
rdf:type
rdfs:comment
  • 徳山民俗資料収蔵庫(とくやまみんぞくしりょうしゅうぞうこ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある民俗資料収蔵展示施設。徳山ダム建設のため全村離村した旧徳山村に伝わった「徳山の山村生産用具」5,890点(国の重要有形民俗文化財)を収蔵展示する。この収蔵数は山村生活用具としては国内最大である。 「徳山の山村生産用具」を良好な状態で保管し、展示も可能にする目的で整備され道の駅星のふる里ふじはしに隣接して2003年(平成15年)12月6日に開館した。 徳山の山村生産用具は当初、1987年(昭和62年)3月11日に開館した徳山文化財保存施設に保管されていた。この施設は旧・藤橋村立横山小中学校体育館を改修した建物であった。 (ja)
  • 徳山民俗資料収蔵庫(とくやまみんぞくしりょうしゅうぞうこ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある民俗資料収蔵展示施設。徳山ダム建設のため全村離村した旧徳山村に伝わった「徳山の山村生産用具」5,890点(国の重要有形民俗文化財)を収蔵展示する。この収蔵数は山村生活用具としては国内最大である。 「徳山の山村生産用具」を良好な状態で保管し、展示も可能にする目的で整備され道の駅星のふる里ふじはしに隣接して2003年(平成15年)12月6日に開館した。 徳山の山村生産用具は当初、1987年(昭和62年)3月11日に開館した徳山文化財保存施設に保管されていた。この施設は旧・藤橋村立横山小中学校体育館を改修した建物であった。 (ja)
rdfs:label
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
geo:geometry
  • POINT(136.46336364746 35.577278137207)
geo:lat
  • 35.577278 (xsd:float)
geo:long
  • 136.463364 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
  • 徳山民俗資料収蔵庫 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy