田子倉ダム(たごくらダム)は、福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムである。 電源開発株式会社が管理する発電用ダムで、高さ145.0 mの重力式コンクリートダム。上流にある奥只見ダムと共に日本有数の規模のダムとして知られている。また、ダムに付設されている田子倉発電所は、認可出力400,000 kWを有し一般水力発電所としても奥只見発電所に次ぐ日本第2位の出力のある水力発電所である。ダム湖は田子倉湖と名付けられ、財団法人ダム水源地環境整備センター(現在は一般財団法人)による「ダム湖百選」に2005年(平成17年)只見町の推薦により選定された。越後三山只見国定公園に指定されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 田子倉ダム(たごくらダム)は、福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムである。 電源開発株式会社が管理する発電用ダムで、高さ145.0 mの重力式コンクリートダム。上流にある奥只見ダムと共に日本有数の規模のダムとして知られている。また、ダムに付設されている田子倉発電所は、認可出力400,000 kWを有し一般水力発電所としても奥只見発電所に次ぐ日本第2位の出力のある水力発電所である。ダム湖は田子倉湖と名付けられ、財団法人ダム水源地環境整備センター(現在は一般財団法人)による「ダム湖百選」に2005年(平成17年)只見町の推薦により選定された。越後三山只見国定公園に指定されている。 (ja)
  • 田子倉ダム(たごくらダム)は、福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムである。 電源開発株式会社が管理する発電用ダムで、高さ145.0 mの重力式コンクリートダム。上流にある奥只見ダムと共に日本有数の規模のダムとして知られている。また、ダムに付設されている田子倉発電所は、認可出力400,000 kWを有し一般水力発電所としても奥只見発電所に次ぐ日本第2位の出力のある水力発電所である。ダム湖は田子倉湖と名付けられ、財団法人ダム水源地環境整備センター(現在は一般財団法人)による「ダム湖百選」に2005年(平成17年)只見町の推薦により選定された。越後三山只見国定公園に指定されている。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1953-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1960-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 611193 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10899 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91690578 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ダム形式
prop-ja:ダム湖
  • 田子倉湖(ダム湖百選) (ja)
  • 田子倉湖(ダム湖百選) (ja)
prop-ja:事業主体
prop-ja:備考
prop-ja:出典
prop-ja:利用目的
prop-ja:右岸
  • 福島県南会津郡只見町大字田子倉字白戸川586-1 (ja)
  • 福島県南会津郡只見町大字田子倉字白戸川586-1 (ja)
prop-ja:堤体積
  • 1950000 (xsd:integer)
prop-ja:堤頂長
  • 462 (xsd:integer)
prop-ja:堤高
  • 145 (xsd:integer)
prop-ja:左岸
  • 福島県南会津郡只見町大字田子倉字菅目605 (ja)
  • 福島県南会津郡只見町大字田子倉字菅目605 (ja)
prop-ja:施工業者
prop-ja:有効貯水容量
  • 370000000 (xsd:integer)
prop-ja:河川
  • 阿賀野川水系只見川 (ja)
  • 阿賀野川水系只見川 (ja)
prop-ja:流域面積
  • 816.300000 (xsd:double)
prop-ja:湛水面積
  • 995 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:発電所名(認可出力)_
  • 田子倉発電所 (ja)
  • 田子倉発電所 (ja)
prop-ja:着工年
  • 1953 (xsd:integer)
prop-ja:竣工年
  • 1960 (xsd:integer)
prop-ja:経分
  • 17 (xsd:integer)
prop-ja:経度
  • 139 (xsd:integer)
prop-ja:経秒
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:総貯水容量
  • 494000000 (xsd:integer)
prop-ja:緯分
  • 18 (xsd:integer)
prop-ja:緯度
  • 37 (xsd:integer)
prop-ja:緯秒
  • 38 (xsd:integer)
prop-ja:電気事業者
  • 電源開発 (ja)
  • 電源開発 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 37.31055555555555 139.28694444444446
rdf:type
rdfs:comment
  • 田子倉ダム(たごくらダム)は、福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムである。 電源開発株式会社が管理する発電用ダムで、高さ145.0 mの重力式コンクリートダム。上流にある奥只見ダムと共に日本有数の規模のダムとして知られている。また、ダムに付設されている田子倉発電所は、認可出力400,000 kWを有し一般水力発電所としても奥只見発電所に次ぐ日本第2位の出力のある水力発電所である。ダム湖は田子倉湖と名付けられ、財団法人ダム水源地環境整備センター(現在は一般財団法人)による「ダム湖百選」に2005年(平成17年)只見町の推薦により選定された。越後三山只見国定公園に指定されている。 (ja)
  • 田子倉ダム(たごくらダム)は、福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムである。 電源開発株式会社が管理する発電用ダムで、高さ145.0 mの重力式コンクリートダム。上流にある奥只見ダムと共に日本有数の規模のダムとして知られている。また、ダムに付設されている田子倉発電所は、認可出力400,000 kWを有し一般水力発電所としても奥只見発電所に次ぐ日本第2位の出力のある水力発電所である。ダム湖は田子倉湖と名付けられ、財団法人ダム水源地環境整備センター(現在は一般財団法人)による「ダム湖百選」に2005年(平成17年)只見町の推薦により選定された。越後三山只見国定公園に指定されている。 (ja)
rdfs:label
  • 田子倉ダム (ja)
  • 田子倉ダム (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(139.28694152832 37.310554504395)
geo:lat
  • 37.310555 (xsd:float)
geo:long
  • 139.286942 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy