雨竜第一ダム(うりゅうだいいちダム)は、北海道雨竜郡幌加内町、一級河川・石狩川水系雨竜川最上流部に建設されたダムである。 北海道電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高45.5メートルの重力式コンクリートダムである。ダムよりも人造湖である朱鞠内湖(しゅまりないこ)の方が有名であるが、この朱鞠内湖は湛水(たんすい)面積(ダム湖の面積のこと)が日本で最も広い人造湖である。戦時中である1943年(昭和18年)に完成して以降、この記録は未だに破られていない。

Property Value
dbo:abstract
  • 雨竜第一ダム(うりゅうだいいちダム)は、北海道雨竜郡幌加内町、一級河川・石狩川水系雨竜川最上流部に建設されたダムである。 北海道電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高45.5メートルの重力式コンクリートダムである。ダムよりも人造湖である朱鞠内湖(しゅまりないこ)の方が有名であるが、この朱鞠内湖は湛水(たんすい)面積(ダム湖の面積のこと)が日本で最も広い人造湖である。戦時中である1943年(昭和18年)に完成して以降、この記録は未だに破られていない。 (ja)
  • 雨竜第一ダム(うりゅうだいいちダム)は、北海道雨竜郡幌加内町、一級河川・石狩川水系雨竜川最上流部に建設されたダムである。 北海道電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高45.5メートルの重力式コンクリートダムである。ダムよりも人造湖である朱鞠内湖(しゅまりないこ)の方が有名であるが、この朱鞠内湖は湛水(たんすい)面積(ダム湖の面積のこと)が日本で最も広い人造湖である。戦時中である1943年(昭和18年)に完成して以降、この記録は未だに破られていない。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1939-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1943-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 422852 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6307 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91188273 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:_
  • 北海道電力の発電所 (ja)
  • 名寄市の建築物 (ja)
  • 土木学会選奨土木遺産 (ja)
  • 北海道電力の発電所 (ja)
  • 名寄市の建築物 (ja)
  • 土木学会選奨土木遺産 (ja)
prop-ja:redirect
  • 雨竜発電所 (ja)
  • 雨竜発電所 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ダム名
  • 雨竜第二ダム (ja)
  • 雨竜第二ダム (ja)
prop-ja:ダム形式
prop-ja:ダム湖
prop-ja:事業主体
prop-ja:備考
prop-ja:出典
prop-ja:出典の明記
  • 0001-07-20 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:利用目的
prop-ja:単一の出典
  • 2015 (xsd:integer)
prop-ja:参照方法
  • 2015 (xsd:integer)
prop-ja:堤体積
  • 93000 (xsd:integer)
  • 188000 (xsd:integer)
prop-ja:堤頂長
  • 216 (xsd:integer)
  • 230 (xsd:integer)
prop-ja:堤高
  • 35.700000 (xsd:double)
  • 45.500000 (xsd:double)
prop-ja:所在地
  • 北海道雨竜郡幌加内町字朱鞠内 (ja)
  • 北海道雨竜郡幌加内町字宇津内 (ja)
  • 北海道雨竜郡幌加内町字朱鞠内 (ja)
  • 北海道雨竜郡幌加内町字宇津内 (ja)
prop-ja:施工業者
prop-ja:有効貯水容量
  • 11358000 (xsd:integer)
  • 172119000 (xsd:integer)
prop-ja:河川
  • 石狩川水系宇津内川 (ja)
  • 石狩川水系雨竜川 (ja)
  • 石狩川水系宇津内川 (ja)
  • 石狩川水系雨竜川 (ja)
prop-ja:流域面積
  • 109.700000 (xsd:double)
  • 368.500000 (xsd:double)
prop-ja:湛水面積
  • 177 (xsd:integer)
  • 2373 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:発電所名(認可出力)_
  • 雨竜発電所 (ja)
  • 雨竜発電所 (ja)
prop-ja:着工年
  • 1939 (xsd:integer)
prop-ja:竣工年
  • 1943 (xsd:integer)
prop-ja:総貯水容量
  • 21589000 (xsd:integer)
  • 224653000 (xsd:integer)
prop-ja:電気事業者
  • 北海道電力 (ja)
  • 北海道電力 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 44.300555555555555 142.1825
rdf:type
rdfs:comment
  • 雨竜第一ダム(うりゅうだいいちダム)は、北海道雨竜郡幌加内町、一級河川・石狩川水系雨竜川最上流部に建設されたダムである。 北海道電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高45.5メートルの重力式コンクリートダムである。ダムよりも人造湖である朱鞠内湖(しゅまりないこ)の方が有名であるが、この朱鞠内湖は湛水(たんすい)面積(ダム湖の面積のこと)が日本で最も広い人造湖である。戦時中である1943年(昭和18年)に完成して以降、この記録は未だに破られていない。 (ja)
  • 雨竜第一ダム(うりゅうだいいちダム)は、北海道雨竜郡幌加内町、一級河川・石狩川水系雨竜川最上流部に建設されたダムである。 北海道電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高45.5メートルの重力式コンクリートダムである。ダムよりも人造湖である朱鞠内湖(しゅまりないこ)の方が有名であるが、この朱鞠内湖は湛水(たんすい)面積(ダム湖の面積のこと)が日本で最も広い人造湖である。戦時中である1943年(昭和18年)に完成して以降、この記録は未だに破られていない。 (ja)
rdfs:label
  • 雨竜第一ダム (ja)
  • 雨竜第一ダム (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(142.18249511719 44.300556182861)
geo:lat
  • 44.300556 (xsd:float)
geo:long
  • 142.182495 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 雨竜第二ダム (ja)
  • 雨竜第二ダム (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy