コンテンツにスキップ

木村四郎七

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

木村 四郎七(きむら しろうしち、1902年10月24日[1] - 1996年8月28日[2])は、日本外交官位階正三位

生涯

[編集]

奈良県下市町木村熊治郎の5男として誕生[1]。1927年東京帝国大学法学部政治学科卒業。1930年高等試験外交科合格、外務省入省。1941年5月から6月まで在香港領事館領事[3][4]。1948年2月、連絡調整中央事務局第一部長に就任[5]。1949年1月、連絡調整中央事務局次長に就任[6]。1949年6月、外務省連絡局長[7]中央連絡協議会副会長に就任[8]

1951年11月、国交未樹立の台湾中華民国)にて在台北日本政府在外事務所が開設され、同所長として派遣された[9][10]。1952年、台湾政府との和平交渉に参加[11][12]:274。同年から1953年まで、在中華民国(台湾)大使館参事官を務めた[12]:276。1954年から55年まで在スリランカ日本公使。1956年8月、外務省官房長に就任[7]。1957年、大臣官房外務審議官[13]

同年日本とチェコスロバキアの政府間外交再樹立に伴い、1961年まで在チェコスロバキア大使。1961年、世界気象協会で日本政府代表。1963年から1966年まで在中華民国(台湾)大使。1966年から1968年まで在韓国大使[14]。1968年から日本放送協会経営委員会委員[15]。1974年5月から1978年2月まで台湾との領事窓口である交流協会で理事長。1972年勲一等瑞宝章受章[16]。1996年正三位[17]

出典

[編集]
  1. ^ a b 下市町史編纂委員会 (1958). 大和下市史. 下市町教育委員会. p. 28 
  2. ^ 『朝日新聞』(東京本社発行)1996年9月3日朝刊、27面の訃報より。
  3. ^ [1]
  4. ^ Hong Kong Government Gazette, May 9, 1941
  5. ^ 昭和23年本紙第6329号 113頁
  6. ^ 官報昭和24年本紙第6621号 81頁
  7. ^ a b 戦後外務省主要幹部任免表”. 日本国外務省. 2013年8月12日閲覧。
  8. ^ 官報昭和24年本紙第6781号 215頁
  9. ^ 張宏波. “在台北海外事務所の開設をめぐる日本外交の主体性―国民政府外交档案からみた戦後初期日中関係の形成―”. p. 103. http://www.meijigakuin.ac.jp/~hongbo/PRIME29Zhang.pdf 2013年8月12日閲覧。 
  10. ^ CIA Daily Digest, November 9, 1951
  11. ^ [2]
  12. ^ a b 臺灣省通志 卷3 政事志 外事篇, 台北市: 台湾省文献委員会, (1971-06-30) 
  13. ^ 官報昭和32年本紙第9096号 496頁
  14. ^ Seung K. Ko, "South Korean-Japanese Relations since the 1965 Normalization Pacts" Modern Asian Studies, Vol. 6, No. 1 (1972), pp. 49-61
  15. ^ 昭和43年本紙第12542号 16頁
  16. ^ 官報昭和47年本紙第13764号 18頁
  17. ^ 官報平成8年本紙第1990号 8頁
先代
山田久就
連絡調整中央事務局次長
1949年
次代
廃止
先代
新設
外務省連絡局長
1949年 - 1951年
次代
小田部謙一
(局長心得)

伊関佑二郎
局長
先代
板垣修
交流協会理事長
1974年 - 1978年
次代
西山昭
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy