コンテンツにスキップ

長谷於保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長谷 於保(はせ の おほ、生没年不詳)は、奈良時代後期の貴族。氏は長谷のちに文室真人官位従五位上備後守

出自

[編集]

のちに文室真人に改姓していることから、天武天皇の皇子である長親王の後裔と想定される[1]延暦24年(805年)田村王・小田村王・金江王・真殿王・河原王ら8人が長谷真人の氏姓を与えられている[2]

経歴

[編集]

従五位下叙爵後、称徳朝神護景雲2年(768年武蔵員外介に任官する。

光仁朝宝亀2年(771年散位頭に任じられ、翌宝亀3年(772年)長谷真人から文室真人改姓。宝亀8年(777年若狭守として再び地方官を務める。天応元年(781年)12月の光仁太上天皇の大葬の際には御装束司となった。

桓武朝でも天応2年(782年中務少輔延暦3年(784年備後守と京官と地方官を交互に務め、延暦4年(785年)には従五位上に昇叙されている。延暦6年(787年備後守に再任された。

官歴

[編集]

続日本紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 佐伯[1994: 367]
  2. ^ 『日本後紀』延暦24年2月15日条

参考文献

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy