コンテンツにスキップ

芦野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芦野駅
あしの
Ashino
猿払 (4.8 km)
(6.3 km) 鬼志別
所在地 北海道宗谷郡猿払村字芦野
北緯45度18分14秒 東経142度10分44.4秒 / 北緯45.30389度 東経142.179000度 / 45.30389; 142.179000
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 天北線
キロ程 87.4 km(音威子府起点)
電報略号 アノ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1920年大正9年)11月1日[1]
廃止年月日 1989年平成元年)5月1日[1]
備考 天北線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
1977年の芦野駅と周囲約500m範囲。左上が南稚内方面。側線は全て撤去され、無人化に伴い駅舎ホーム側に棒線化されているが、かつては周囲の駅と同じく相対ホーム2面2線と副本線、貨物ホームに引込み線をもつ木材出荷駅だった。右上に見える猿骨川からストックヤードまで伸びた水路の跡が残されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

芦野駅(あしのえき)は、かつて北海道宗谷支庁宗谷郡猿払村字芦野に設置されていた、北海道旅客鉄道(JR北海道)天北線廃駅)である。電報略号アノ事務管理コードは▲121912[2]

歴史

[編集]

駅名の由来

[編集]

「開駅当時はこの地一帯はアシが群生している平野であったので[5]」命名したとされている。

駅構造

[編集]

廃止時点で、1面1線の単式ホームを有する地上駅であった。ホームは、線路の西側(南稚内方面に向かって左手側)に存在した[6]分岐器を持たない棒線駅となっていた。かつては2面2線の相対式ホームを有する、列車交換可能な交換駅であった。

無人駅(駅舎内で乗車券を発券する、簡易委託駅)となっていたが、有人駅時代の駅舎が残っていた。駅舎は構内の西側に位置し、ホーム中央部分に接していた。出入口だけアルミサッシに変更された古い木造駅舎であった[6]。なお、ホームには花壇が設けられていた[6]。1983年(昭和58年)時点の簡易委託の駅務員は、70歳を過ぎた老人男女であった[6]

利用状況

[編集]

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均
1978年(昭和53年) 28 [7]

駅周辺

[編集]

駅跡

[編集]

猿払駅 - 鬼志別駅間の線路跡は、北海道道1089号猿払鬼志別線に転用されている。2001年(平成13年)時点では猿払駅跡から当駅跡までは完成済み、鬼志別駅跡までは工事中の状況であった[10]。2010年(平成22年)時点では鬼志別駅跡まで完成し、上下2車線の立派な道路となっている[11]。2011年(平成23年)時点でも同様であった[8]。当駅の跡地は、交通公園として整備されている。

隣の駅

[編集]
北海道旅客鉄道
天北線
猿払駅 - 芦野駅 - 鬼志別駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、906頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、241頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362023年2月11日閲覧 
  3. ^ “日本国有鉄道公示第148号”. 官報. (1972年9月14日) 
  4. ^ 「通報 ●天北線上音威子府駅ほか11駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1973年9月14日、4面。
  5. ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、188頁。ASIN B000J9RBUY 
  6. ^ a b c d e f 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)190ページより。
  7. ^ 藤田, 稔 編『国鉄全駅大事典』藤田書店、1980年4月30日、894頁。doi:10.11501/12065814https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 
  8. ^ a b 書籍『北海道の鉄道廃線跡』(著:本久公洋、北海道新聞社2011年9月発行)251ページより。
  9. ^ a b c 書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)17ページより。
  10. ^ 書籍『鉄道廃線跡を歩くVIII』(JTBパブリッシング2001年8月発行)42ページより。
  11. ^ 書籍『新 鉄道廃線跡を歩く1 北海道・北東北編』(JTBパブリッシング、2010年4月発行)18ページより。

関連項目

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy