コンテンツにスキップ

ISO 2145

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国際規格ISO 2145は、文書の章・節・項などを番号で標示する方法についての取り決めである。この規格は、原稿、本、ジャーナル記事、規格などあらゆる文書に適用される。

原文の標題は"Documentation - Numbering of divisions and subdivisions in written documents"であり、日本規格協会(JSA)による仮訳は「ドキュメンテーション-文字文書の区分及び小区分への番号の割り振り」である[1]。ISO 2145に対応する日本工業規格(JIS)は制定されていないが、JIS Z 8301「規格票の様式及び作成方法」の「5.2.2 箇条」に類似の規定がある。

解説

[編集]

ISO 2145による番号のつけ方は、以下の通りである。

  • アラビア数字(1, 2, 3, …)のみを使用する。
  • 主たる区分(main division)は、1から始まり連続的に数えられる。
  • それぞれの主たる区分(第1レベル)は、小区分(subdivision)(第2レベル)に分けることができる。小区分も同様に連続的に数えられる。
  • 異なるレベルの小区分を表す数字の間はピリオド(.)で区切る。最後のレベルの小区分を表す数字の後にはピリオドはつけない。
  • 0(ゼロ)は各レベルの第1区切りの前に設けられる導入、序文、前書きなどに割り当てることができる。

[編集]

ISO 2145に従った文書の目次の例:

0 序文
1 序論
2 方法論
2.1 計量の技法
2.1.1 手動による手順
2.1.1.1 リンゴの計量
2.1.1.2 オレンジの計量
2.1.2 自動化の方法
2.2 品質管理
3 結果
4 関連研究
4.1 豆の計量
4.2 羊の計量
5 結論

引用

[編集]

区分・小区分の番号を文書の他の箇所から引用する場合は、以下のようにする。

  • … in chapter 4 … (… 4章において …)
  • … as lemma 3.4.27 shows … (… 補題3.4.27に示すように …)
  • … the 3rd paragraph in 2.4.1.7 … (… 2.4.1.7の第3段落 …)

英語など言語によっては、話し言葉ではピリオドは省かれる。日本語の場合はピリオドを「てん」と読むことが多い。

  • "… in chapter four …"
  • "… as lemma three four twenty-seven shows …" (… 補題「さん てん よん てん にじゅうしち」に示すように …)
  • "… the third paragraph in two four one seven …" (… 「に てん よん てん いち てん なな」の第3段落 …)

ワープロソフトでの対応

[編集]
  • すべてのLaTeXで、章・節・図・表などすべての数字のつけ方がISO 2145に準拠している。
  • 2003年現在、すべてのMicrosoft Wordのバージョンで、デフォルトでは最後の数字の後にもピリオドをつけている。これはISO 2145に準拠していないが、ISOに準拠するようユーザー設定ができる。

出典

[編集]
  1. ^ JSA Web Store 規格詳細情報 - ISO 2145:1978”. 日本規格協会. 2016年1月8日閲覧。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy