iPhoneユーザガイド
- ようこそ
-
- 対応しているモデル
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 13 mini
- iPhone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iOS 16の新機能
-
- 計算機
- コンパス
-
- メッセージを設定する
- メッセージを送信する/メッセージに返信する
- メッセージの送信を取り消す/編集する
- メッセージや会話を管理する
- メッセージを転送する/共有する
- グループチャットを開始する
- 写真やビデオを追加する
- コンテンツを送受信する
- SharePlayを使用して一緒に視聴または再生する
- プロジェクトを共同制作する
- メッセージをアニメーション表示する
- iMessage対応Appを使用する
- ミー文字を使用する
- 録音されたオーディオメッセージを送信する
- Digital Touchエフェクトを送信する
- Apple Cashでお金を送る/受け取る/請求する
- 通知を変更する
- メッセージを拒否する/フィルタする/報告する
- メッセージを削除する
- 削除したメッセージを復元する
-
- 写真を表示する
- ビデオやスライドショーを再生する
- 写真やビデオを削除する/非表示にする
- 写真やビデオを編集する
- ビデオの長さをトリミングする/スローモーションを調整する
- シネマティックモードのビデオを編集する
- Live Photosを編集する
- ポートレートモードの写真を編集する
- 写真アルバムを使用する
- アルバムを編集する/整理する
- アルバムの写真やビデオをフィルタリングする/並べ替える
- 写真やビデオを複製する/コピーにする
- 重複する写真やビデオを探して削除する
- 「写真」を検索する
- 「写真」で人を検出する/特定する
- 写真を撮影地ごとにブラウズする
- 写真やビデオを共有する
- 長いビデオを共有する
- 共有されている写真やビデオを表示する
- テキスト認識表示を使って写真またはビデオに含まれる情報を利用する
- 「画像を調べる」を使って写真に写っているものを特定する
- 被写体を写真の背景から抜き出す
- メモリーを視聴する
- メモリーをパーソナライズする
- メモリーやおすすめの写真を管理する
- 写真やビデオを読み込む
- 写真をプリントする
- ショートカット
- ヒント
- 著作権
iPhoneで緊急通報サービスに連絡する
緊急時には、iPhoneを使って素早く簡単に助けを求めて、緊急連絡先に通知できます(携帯電話サービスが使用可能な場合)。
注記: iPhone 14(すべてのモデル)をお使いの場合は、モバイル通信サービスを利用できなくても、衛星通信経由で緊急通報サービスに連絡できる場合があります。iPhoneで衛星経由の緊急SOSを使用するを参照してください。
緊急通報サービスに素早く電話をかける(インドを除くすべての国や地域)
サイドボタンといずれかの音量ボタンを同時に長押しし、スライダが表示されて「緊急SOS」のカウントダウンが終了したら、ボタンを放します。
また、サイドボタンを素早く5回押して緊急SOSを開始するように設定することもできます。「設定」
>「緊急SOS」と選択して、「ボタンを5回押して通報」をオンにします。
緊急電話が切れたあと、ユーザがキャンセルしない限り、テキストメッセージで緊急連絡先に通知されます。iPhoneから現在地(利用可能な場合)が送信され、SOSモードになってからしばらくの間は、現在地が変わったときに緊急連絡先にアップデートが届きます。
緊急通報サービスに素早く電話をかける(インド)
サイドボタンを素早く3回押し、スライダが表示されて「緊急SOS」のカウントダウンが終了するまで待ちます。
「アクセシビリティのショートカット」をオンにしている場合は、サイドボタンといずれかの音量ボタンを同時に長押しし、スライダが表示されて「緊急SOS」のカウントダウンが終了したら、ボタンを放します。

デフォルトでは、iPhoneからアラームサウンドが鳴り、カウントダウンが行われた後、緊急通報サービスに電話が発信されます。
緊急電話が切れたあと、ユーザがキャンセルしない限り、テキストメッセージで緊急連絡先に通知されます。iPhoneから現在地(利用可能な場合)が送信され、SOSモードになってからしばらくの間は、現在地が変わったときに緊急連絡先にアップデートが届きます。
iPhoneがロックされているときに緊急電話をかける
パスコード画面で、「緊急」をタップします。
緊急電話番号をダイヤルして(日本の場合は119など)、
をタップします。
緊急通報サービスにテキストを送信する(一部の国や地域ではご利用いただけません)
メッセージApp
を開き、「宛先」フィールドに「911」または地域の緊急通報サービスの電話番号を入力します。
緊急事態について入力します。
送信ボタンをタップします。
緊急SOSの設定を変更する
「設定」
>「緊急SOS」と選択します。
次のいずれかを行います:
「長押ししてから放して通報」のオン/オフを切り替える: サイドボタンと音量ボタンを長押ししてから放すと、緊急通報サービスに電話が発信されるカウントダウンが開始されます。
「ボタンを5回押して通報」のオン/オフを切り替える: サイドボタンを素早く5回押すと、緊急通報サービスに電話が発信されるカウントダウンが開始されます。
緊急連絡先を管理する: 「ヘルスケア」で、「緊急連絡先を設定」または「緊急連絡先を編集」をタップします。メディカルIDを設定して確認するを参照してください。
iPhoneの緊急電話に関する重要な情報
iPhoneがアクティベートされていない場合、iPhoneが特定のモバイルネットワークで使用できないか動作するように構成されていない場合、またはiPhoneにSIMカードがないか、SIMカードがPINロックされている場合(該当する場合)は、モバイルネットワークによってはiPhoneからの緊急電話を受け付けないことがあります。
特定の国や地域では、緊急電話をかけたときに、緊急サービスプロバイダが位置情報(特定可能な場合)にアクセスすることがあります。
Wi-Fi経由での緊急電話の制限を理解するには、ご利用の通信事業者の緊急電話情報を確認してください。
CDMAでは、緊急電話を終了すると、iPhoneが数分間緊急電話モードに入り、緊急通報サービスからかけ直してもらうことができます。この間、データ転送およびメッセージはブロックされます。
緊急電話をかけた後、緊急通報サービスからの折り返しの電話を受けられるように、着信を拒否または消音にする一部の電話機能が短時間だけ無効になることがあります。「おやすみモード」、「不明な発信者を消音」、「スクリーンタイム」などが対象になります。
デュアルSIMを搭載するiPhoneでは、回線でWi-Fi通話をオンにしないと、その回線への着信(緊急通報サービスからの着信も含む)は、別の回線が使用中の場合、すべて直接留守番電話(通信事業者で使用可能な場合)に転送されます。不在着信通知は表示されません。
話し中や圏外などの条件に応じて別の回線に自動電話転送するよう設定した場合、着信は留守番電話に転送されません。利用可否や設定方法については、ご利用の通信事業者にお問い合わせください。