PDF download PDF形式でダウンロード PDF download PDF形式でダウンロード

タンスやスーツケースの中の服はきっちりたたんで収納すると、乱雑になることなく、日常生活を快適に過ごすことができます。シャツ、スカート、ズボン、半ズボンなど、手持ちの服は、どの季節であってもたたんでしまうように心がけましょう。適切な方法を用いれば、上下どの服でもたたんで瞬時に収納することができます。

方法 1
方法 1 の 2:

シャツなどのトップスをたたむ

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 1
    Tシャツをできるだけ小さくたたむ Tシャツの前身頃を下にして置き、左半分を中央に持っていきます。袖の部分を折り返し、Tシャツの外側に半袖の端が来るようにします。右半分も同様にしてから、首元を内側に折り込み長方形を作ります。もう一度2つ折りにたたみ、収納します。[1]
    • 簡単な方法でたたみましょう。複雑なたたみ方を用いればより多くのスペースを生かすことができるかもしれませんが、たたむのに手間がかかるだけでなく、Tシャツの見分けがつきにくくなることもあります。[2]
    • Tシャツをたたんだら、タンスやクローゼットの引き出しに立てて収納するとよいでしょう。
    • この方法でTシャツをたたむとスーツケースのスペースを最大限に活用できるので、旅行の際に便利です。
    • 大きいTシャツの場合は、半分ではなく1/3に折ってもよいでしょう。
  2. 2
    ポロシャツは縦に折って収納する ポロシャツのボタンが全部留まっていることを確認してから、平らな場所に前身頃を下にして置きます。袖を背中の中央に持って行き、両肩が合わさるようにポロシャツを半分に折ります。裾を襟元に合わせて折って、出来上がりです。[3]
    • この方法は、ワイシャツなどのボタンの付いたシャツをたたむ時にも使うことができます。
  3. 3
    タンクトップを小さい正方形にたたむ 平らな場所にタンクトップの前身頃を下にして置き、縦半分におり細長い長方形のような形を作ります。もう一度2つ折りにし、正方形を作ります。タンスなど保管できる場所に、たたんだタンクトップを収納します。[4]
    • タンクトップに細い肩ひもがついている場合は、タンクトップの中に折り込みます。
  4. 4
    ワンピースを長方形にたたんでシワにならないようにする 平らで滑らかな場所にワンピースを置き、目立つシワを伸ばします。ワンピースを縦に半分に折り、スカートの3分の1を内側に折り込み、長方形にします。スカートの反対側も同様に折り込んでから、2つ折り、又は3つ折りにします。[5]
    • 小さめのワンピースは2つ折りに、大きめのワンピースは3つ折りにするとよいでしょう。
    • 豪華なワンピースは、たたまずに吊るして収納しましょう。
  5. 5
    長袖のシャツをたたむ時は、袖を内側に入れる テーブルなど滑らかな場所にシャツの前身頃を下にして置きます。長袖をL字型に折りたたみながら、シャツの3分の1を中央に持っていきます。首元を裾に持って行き、長方形を作ります。もう一度2つ折りにしてから収納します。
    • このたたみ方を用いると、長袖のシャツを立てた状態で収納することができます。
  6. 6
    セーターの袖を内側に入れてから2つ折りにする 平らな場所にセーターの前身頃を下にして置きます。袖でセーター自体を抱きしめているかのように、両袖を中央に持っていき交差させます。セーターの裾を首元に合わせて2つ折りにして完了です。[6]
    • 厚めのセーターや大きいセーターをたたむ場合は、裾側3分の1を内側に折り込んでから2つ折りにするとよいでしょう。
    広告
方法 2
方法 2 の 2:

ズボンを収納する

PDF download PDF形式でダウンロード
  1. 1
    半ズボンをたたむ時は、縫い目が揃うようにする 半ズボンの中央の縫い目に折り目がつくように左右対称に半分に折ります。次に、中央の縫い目を半ズボンの真ん中に折り込みます。縫い目を隠すように半ズボンの縦の長さを半分にして完成です。[7]
    • 手を使って半ズボンがなるべく平らに仕上がるようにします。
    • 半ズボンを滑らかで平らな四角い布のような状態にするのが理想的な仕上がりです。
  2. 2
    スカートを3分の1に折って収納する 平らな場所にスカートを置いて手で広げます。スカートを縦半分に折り、細長い長方形にします。次に、裾とウェスト部分を内側に折り込み、さらに小さくしてから、半分、又は3分の1に折って収納します。[8]
    • スカートにシワができないように、手をすべらせてシワを伸ばしながらたたみます。
  3. 3
    レギンスパンツが小さい正方形になるまで繰り返し折りたたむ たたみ始める前に平らな場所にレギンスパンツを置いて、手で広げます。左右の足部分が合わさるように中央の縫代に沿って折ってから、縦の長さを半分にします。下側をウェスト部分に折り込んで完成です。[9]
    • 通常、レギンスパンツは伸びる素材で作られているので、小さい引き出しに押し込んで収納しましょう。
  4. 4
    スラックスは平らになるように、折り線に合わせてたたむ アイロンをあててシワを取り除き、折り線又は中央の縫い目に沿って折りたたみます。縦の長さを半分にする前に、スラックスにシワが寄っていないか確認しましょう。[10]
    • スラックスを収納する場所が十分にない場合は、3つ折りにするとよいでしょう。
    • 可能であれば、スラックスは衣類収納袋に保管するとよいでしょう。
  5. 5
    ジーンズは1/3に折りたたむ ジーンズは振りさばき、内ポケットの部分に手を入れて平らにします。後ろポケット同士を合わせるように半分に折ります。平らな場所にジーンズを置き、股の縫い目の部分を折り込みます。収納スペースに合わせて、縦の長さを1/2又は1/3に折りたたみます。[11]
    • 股の縫い目の部分を折り込んだところは、小さい三角形のようになっているはずです。
    広告

ポイント

  • 衣類をすべてたたむ必要はありません。長いワンピースや正装ドレス、ブラウス、ブレザー、コート、スラックスなどのおしゃれ着は、可能であればハンガーにかけて収納しましょう。[12]
  • シワができやすい服は、収納する前にスチームをかけるかアイロンをあてるようにしましょう。[13]
  • 長い靴下をたたむ時は、履き口をつま先の上に折りたたみます。[14]
広告

関連記事

リベットを外す
大きすぎるセーターを縮める
ヘアピンでドアの鍵を開ける
頭が潰れた(なめた)六角穴付きボルトを外す方法
エアーベッドの空気漏れを修理する
オレンジの木を種から育てる
真鍮にアンティーク加工を施す
シミが精液かどうかを確認する方法
スライダーが完全に外れたファスナーを修理する
プラスチックについた傷を消す
ティースハンガーで壁に絵を掛ける
エアーベッドの空気漏れの位置を特定する
吸盤がすぐに落ちる?吸着力を復活させて強力にする方法
手に付着した発泡ウレタンスプレーを落とす方法
広告

このwikiHow記事について

Caitlin Jaymes
共著者 ::
クローゼットオーガナイザー、ファッションスタイリスト
この記事の共著者 : Caitlin Jaymes. ケイトリン・ジェイメスはカリフォルニア州ロサンゼルスを拠点にクローゼットオーガナイザー、そしてファッションスタイリストとして活躍しています。長年にわたるパーソナルスタイリストとしての経験をもとに「クローゼットの中にあるものを100%着用する」指導を行っており、クライアントの自信とコーディネイト力を高め、朝の服選びのストレスを減らす力になってきました。その業績はVoyageLA、 Liverpool Los Angeles、そして Brother Snapchat Channelで取り上げられました。 この記事は2,869回アクセスされました。
このページは 2,869 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告